お金がなくて困っている方、カードローンで容易に融資を受けましょう、アルバイトでも学生でも、誰であっても簡単に申し込み可能です。

. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
よく聞くローンというものは、使い道が決まっており、住宅ローンやマイカーローンといったものが代表的です。ところが、このカードローンには、特定の使い道が決まっていないため、様々な目的に使うことが出来ます。
とはいっても、そのようなものを初めて使う人は不安なことも多いですよね。ここでは、カードローンを使うにあたって、基本的な情報をご紹介します。
1. まずは「低金利」であること
金利というのは、借りた金額に対して、いくらの金額を払うかを借入額での割合で決定します。もし仮にカードローンを始めると、もちろん借りた金額もそうですが、「利息」を追加で払う必要があります。
借りている額が少ないほど、金利がかからないため、少額であればあるほど、返済時の金額も少なく、負担も少ないです。
カードローンによっては、銀行は「年2%~年15%」、消費者金融では「年3%~年18%」であり、申し込み時に審査があります。その結果で何%で借りれるかが決定します。
2.借りることのできる金額は借入限度額内
この限度額ですが、カードローンを申し込んだ後に、いくら借りることが出来ます、というように金額が確定します。
「借りることのできる金額」ですが、「借入限度額」「契約極度額」「利用枠」など様々な呼び名があります。
一度カードローンを契約すると、その範囲内であれば、お金を何度でも借りれることができます。つまり、申し込みや審査が何度も必要ありません。
もし、もっと借りたいという場合は、借りる金額を増やす手続きができます。それを「増額申請」と言います。
何個でもカードローンを申し込むことができますが、合計で自分の年収の3分の1しか借りれません。それは法律で定められており、日本貸金業協会は「借りられる金額は原則として年収の3分の1まで」と示しています。
3.返すことを頭に置いてから借りるようにしましょう。
とても大切なことは、カードローンを始める前にお金を借りることだけではなく、返すことまで考えるということです。返すことができないのに、お金を借り続けてしまって借金が膨大になってしまう可能性もあり自分ではどうにもできなくなってしまいます。
お金を借りる前に以下のことを考えておきましょう。
- いくらずつ毎月返していくのかの予定を立てる
- いつ、どのように返済するのかを考える
- いつ返済が終わるのかを考える
カードローンがある企業の公式サイトには「返済シミュレーション」というものがある場合が多いです。これには、借りたい金額を入力するだけで、先程お話したような金利や合計の支払い金額を計算して見ることができます。
金利だけを見て、そんなに多くないだろうと素人判断するのは危険です。この金利は、「複利」で積み重なっていくため、少なく思っていても実際はとてつもなく大きい金額になる可能性もあります。確認することを強くおすすめします。
まとめ:計画的な利用を
ここまで見てきた中で、カードローンは簡単に借りることが出来て、いつでも自由に使える、というメリットのみが見えますが、考えなしに使うとあっというまに借金がかさんでしまいます。
返済できなくなってしまった場合は、金融庁「多重債務についての相談窓口」からなど、相談ができますので、一人で考え込まずカウンセリングを受けましょう。そうならないためにも、しっかりと内容を理解した上で計画的に利用しましょう。